松戸市立博物館
このページの目次
松戸市立博物館(まつどしりつはくぶつかん)は、千葉県松戸市にある市営の博物館。 1993年、松戸市制50周年記念事業の一環として造成された自然尊重型都市公園・21世紀の森と広場の中につくられた。 近隣には森のホール21がほぼ同時に建設された。
旧石器・縄文時代から戦国時代の高城胤吉一族の活躍などを経て、昭和30年代の公団住宅誕生までの歴史を常設展示し、土器づくりや古代米づくりなどの古代の文化の体験教室などを行ったりしている。
常盤平団地の部屋再現について
松戸市立博物館の特徴は、常設展示における近現代を扱う「都市へのあゆみ」におい、昭和30年代当時の常盤平団地2DK の原寸大での再現展示である。
展示は3人家族が暮らすという設定で、当時最新鋭の電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビの「三種の神器」をはじめ、ステンレスの流し台や応接セット、果ては大型電蓄や百科事典などを配置している。
さらに日用品や雑誌、テレビ画面に映るCMも当時のものを使用し、高度成長期の生活スタイルを忠実に
再現している。
博物館内の映像展示では日本住宅公団制作の広報カラー映画「団地へのいざない」が常時放映されていて、当時の暮らしや街並みなどを知ることもできる。
以上、ウィキペディアより抜粋。
利用案内
■開館時間:午前9時半から午後5時まで
■休館日:毎週月曜日と第4金曜日
■観 覧 料
- 一般 300円
- 高校生・大学生 150円
- 小学生・中学生 100円
※土曜日は小中学生の観覧料が無料になります。
交通アクセス
- 新京成線八柱駅・JR武蔵野線新八柱駅下車、徒歩15分。
- 新京成線常盤平駅から徒歩約15分。
- 松戸新京成バス小金原団地循環線又は、北小金駅行きで、「公園中央口」で降車 徒歩1分。
- JR常磐線・北小金駅からも松戸新京成バス八柱駅行によりアクセス可能。 「公園中央口」で降車 徒歩2分。
■住所:千葉県松戸市千駄堀671