東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園)

夏休み,東京,博物館,自由研究,

東京大学大学院理学系研究科附属植物園(とうきょうだいがくだいがくいんりがくけいけんきゅうかふぞくしょくぶつえん)は、植物に関する様々な研究を行うための東京大学の付属施設である。  

 

通常は小石川植物園(こいしかわしょくぶつえん)と呼ばれている。  また、当植物園は日光市にも分園があり、こちらは通常は日光植物園と呼ばれている。  

 

形の上では大学附属の研究施設ではあるが、一般にも広く公開されている。  

 

どんな植物園?

元々は東京大学が開設した施設ではなく、江戸幕府によって開園された、小石川御薬園(こいしかわおやくえん)であった。  

 

この御薬園は、人口が増加しつつあった江戸で暮らす人々の薬になる植物を育てる目的で、開設されたものであり、1684年(貞享元年)に5代将軍徳川綱吉の小石川にあった別邸を薬草園としたものである。  その後、8代徳川吉宗の時代になり敷地全部が薬草園として使われるようになる。  

 

1722年(享保7年)、将軍への直訴制度として設置された目安箱に町医師小川笙船の投書で、江戸の貧病人のための「施薬院」設置が請願されると、下層民対策にも取り組んでいた吉宗は江戸町奉行の大岡忠相に命じて検討させ、当御薬園内に診療所を設けた。  

 

これが小石川養生所であり、 山本周五郎の連作短編小説『赤ひげ診療譚』や、この作品を映画化した黒沢明監督作品の『赤ひげ』は、養生所を舞台とした医師の物語である。  

 

なお、御薬園は、忠相が庇護した青木昆陽が飢饉対策作物として甘藷(サツマイモ)の試験栽培をおこなった所としても有名である。  

 

 

 

以上、ホームページより抜粋。  ホームページはコチラ


利用案内

開園時間:午前9時〜午後4時30分
休園日:

  • 毎週月曜(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
  • 年末年始

 

入園料
大人(中学生以上):330円
小人(6才以上):110円
一般団体は30名以上、学校団体は20名以上で割り引き
※みどりの日は無料

 

交通アクセス

  • 都営地下鉄三田線 白山駅下車 徒歩約10分
  • 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩約15分
  • 都営バス(上60)大塚駅〜上野公園線 白山2丁目下車 徒歩約3分

 

所在地:
〒112−0001 東京都文京区白山3丁目7番1号
電話 03−3814−0138
FAX 03−3814−0139

広告

このエントリーをはてなブックマークに追加




トップへ戻る