子どもと行きたい博物館・東京

日本近代文学館

日本近代文学館

夏休み,東京,博物館,自由研究,

日本近代文学館(にほんきんだいぶんがくかん)は、東京都目黒区の駒場公園内にある近代文学に関する文学館およびそれを運営する財団法人である。  

 

館の成り立ち

 

財団法人日本近代文学館は、1962年5月、散逸のはなはだしい近代文学関係の資料を収集・保存するため、文壇・学界・マスコミ関係の有志113名によって発起され、各界に文学ミュージアム設立の欠くべからざることを訴え、発起者たちの献身と各界からの絶大な援助によって、1967年4月竣工・開館したものです。  

 

この間、館の設立に参加した人はおよそ15,000名に達しています。  
開館後も引き続き、文壇・学界関係者の奉仕と、出版社・新聞社その他各方面からの強い協力によって維持運営されています。  

 

1.資料の収集・整理・保存および公開

 

(1) 収集
明治以降の日本の近・現代文学関係資料とその関連分野が主な収集の対象です。  
資料 は、図書・雑誌・新聞のほか特別資料と呼んでいる原稿・書簡・筆墨・日記・ノート・
遺品などその種類は多岐にわたります。  
現在、その数 100万点におよびますが、大部分は著者またはその遺族、出版社などからの寄贈(一部寄託)によるものです。  

 

(2) 整理・保存
文学専門資料館としての性格上、整理は当館独自の方法で行っています。  
また、当館は資料の保存を第一義としていますので、保存には万全を期しています。  

 

(3) 公開
所蔵資料は未整理あるいは特別なものを除いて、常時、閲覧室で一般に公開しています。  また、レファレンスサービス、資料の複写サービス、写真サービスも行っています。  

 

 

 

以上、ホームページより抜粋。  ホームページはコチラ


利用案内

■資料の閲覧について

  • 資格:   満18歳以上です
  • 時間:   午前9時30分〜午後4時30分
  • 料金:   1人1日 300円

初めて閲覧される方は身分証明書またはそれに代わるものをご持参ください。  
閲覧は館内のみで、館外への貸出しはしておりません。  
手紙、ファクス、電話によるレファレンスに応じています。  

 

■資料の複写サービス

  • 複写料金:   1枚  100円(会員 60円)

 

 

※原稿等肉筆資料は、文学研究・調査を目的に閲覧ができます。  「特別閲覧」となりますので、事前に閲覧目的と閲覧予約を電話(もしくは文書)で「利用係」までお知らせください。  

 

■休 館 日:

  • 日曜日
  • 月曜日
  • 第4木曜日
  • 年末年始
  • 2月と6月の第3週(特別整理期間)

 

 

 ※御注意※
      月曜日が祝祭日の場合の翌火曜日は、駒場公園が
      お休みになります。  その際、東門は施錠されます。  
      恐れ入りますが正門からお越しください。  
      正門も大きな門扉は施錠されていますが、向かっ
      て右の小さな門扉は施錠されておりません。  
      公園管理の都合上、開け放ってはおりませんが、
      開閉できますのでそちらからどうぞ。  

 

交通アクセス

  • 京王井の頭線 駒場東大前駅(西口)徒歩7分
  • 小田急線  東北沢駅 徒歩10分(但し案内板が無いので土地勘がないと迷います)
  • 路線バス(渋谷−幡ヶ谷 30分間隔) 代々木上原 徒歩2分

 

■所在地
 郵便番号:153-0041
 住  所:東京都目黒区駒場4−3−55(駒場公園内)
 電話番号:03-3468-4181
  Fax番号:03-3468-4185

日本近代文学館に関する質問

海からきたたまご 塚原健次郎さん
塚原健次郎さんという作家さんの、「海からきたたまご」という絵本をご存知の方いらっしゃいますか?出来れば手に入れたいと思っているのですが、本のストーリーなど、なんでもよいので何かあれば教えて頂きたいです。  

海からきたたまご 塚原健次郎さんの詳細

 

大正から昭和初期の諸雑誌の所在は
私の研究で是非次の雑誌を調べたいのですが、何処のあるか分かりません。  所在が分かったらお教え下さい。  「文芸通報」1巻2号「詩と人生」28、29.33.34号「ウーマンカレント」4巻10、12号、5巻1、5号

大正から昭和初期の諸雑誌の所在はの詳細

 

松井須磨子さんの五七五、お教えください
飛んでる女であったらしい松井須磨子さんの五七五、マント着て我新しき女かな 松井須磨子の1句しか知りません。  お教えください。  

松井須磨子さんの五七五、お教えくださいの詳細

 

高村光太郎の詩「道程」についての詳しい解説本を・・・
うか?(図書館で調べてみたのですが、どれも詳しい解説はのっていませんでした)それと、道程はもともと102行であったと聞きますが、それはどの本で調べられますでしょうか?(学校の図書館の高村光太郎全集に

高村光太郎の詩「道程」についての詳しい解説本を・・・の詳細

広告

このエントリーをはてなブックマークに追加




トップへ戻る